今日は、ひどいお天気でした。
雨風雪雷とすべて一日で起こると言う大変な日でした。家で引きこもっていたので実害はなかったですが、
花壇のお花が心配です(´;д;`)
本日の雑貨店では、蓄音機の置物のご紹介です。
今の若い人は(年寄り臭い言い方ですが33歳です)蓄音機を知らない人もいるんじゃないかなと思いまして
軽く蓄音機の説明をします。
蓄音機は、声の振動を物理的な溝の凹凸ないし左右への揺れとして記録したレコードから、振動を取り出し拡大して、音声を再生する装置である。wikiに書いてありましたが、まったく意味がわかりません(;’∀’)
レコードから音を再生する装置。1877年アメリカ合衆国のトーマス・アルバ・エジソンが発明,錫箔を張った銅製の円筒を手で回転させ,ホーンの根もとについた針で音を記録し,振動板と針を代えて,この音を再生した。1884年にワックスで包んだ円筒形の厚紙をレコードとするろう管式,1887年に円盤式レコードが発明された。円盤式は改良されて電気吹き込みの SP(標準度演奏)レコードとなり,ぜんまい駆動のターンテーブルとホーンからなる機械式蓄音機となって普及した。今日では電気的方法で増幅,再生し,動力も電気による電気蓄音機(→レコードプレーヤ)が中心となった。出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
今一つよくわかりませんが、電気ではなくぜんまいをクルクルまわして、レコードを聴く機械という感じですね。
本物は見たことが無いのですが、写真を見る限り、結構近いものがあるなと思いました。
高さ30センチ幅も10センチくらいなのでちょっとした置物に最適だと思います。
特にレトロな感じが好みの方には、置くだけで大正ロマンな感じがして素敵だと思います。
![]() | アメリカのレトロな懐かしの蓄音機!(Ⅼ) インテリア レトロ雑貨 おしゃれ レプリカ アンティーク雑貨 輸入フランスの田舎町 ショーウィンドウ装飾品 価格:4,580円 |
昔懐かしい(?)蓄音機のレプリカです。
何十年も愛され、使い込まれた風合いと共にレトロないい雰囲気を出しています。
完全ハンドメイドです。
サイズ : 全高さ30cm 箱部 幅11cm 高さ8.5cm 奥行10cm
重さ :0.8Kg
素材 : 樹脂
こちらはLサイズです。
拡声器の部分に古風な模様が入りより重厚感が有ります。
説明文を読むと、完全ハンドメイドって凄いですね@@
それで4580円ってなかなかお得感満載な気がします♪
ただ、レビューが無いのが残念。。。(お前が買ってレビュー書けよって感じですかね(笑))
アンティーク大好きっ子なので、リスト入りです♪