非常に気になる記事を見つけました。


これから島に移住をして、島を拠点に活動をしようと考えていた矢先に
このようにあまり良くない内容の記事を発見してしまい、
軽く動揺してしまいました。
母親からは、「田舎はうるさいし、変わった事をするとすぐに噂になるから気をつけなさい」
と、言われて来た事だけは覚えているのですが、ドス黒い内容の事は聞いたことがありません。
私に心配をかけまいと、言わなかっただけなのかもしれませんが。
そもそも東京生まれ東京育ちの私は、子供の頃から島が大嫌いでした。
島に行くときは、母から決まって「地味な恰好をしなさい。」
髪の毛が長くて、少しだけ茶色く染めてるのが目立つから黒く染めなおして、常にまとめ髪をしてました。
今考えると島でも、長い髪で茶色に染めてる人は普通にいるので、
どういう考えで私に言っていたのか、今となってはわかりませんが、
とりあえずは、目立つなと言いう事だけは間違いないようです。
まだ、住民票も移してないですし、完全に移住したわけではないので
町内会にもはいっておらず、面倒くさそうな事は今の所はないですが、
これが、引っ越してきたとなると、変わってきたりするのでしょうかね。。。
前置きが長くなってしまいました。
この二つの記事に書いてある共通点は、
都会から田舎に移住してきたが、合わない事が多すぎて、最終的には都会に戻ったという事です。
最初の記事においては、陰湿な無視といういじめがあったという事。
自治会に入ってないとゴミが捨てられないとか、ありえませんよね。
挙句の果てには、そのゴミが何キロも離れた別のゴミ捨て場に不法投棄されていたと、
警察から電話がかかってきたとか、考えられません。
確かに、私も町内会に入っていないので、少し遠慮をして、ゴミはクリーンセンターまで持って行ってます。
普通に捨てていたら。。。。ちょっとゾっとしました。
小さい村のようですし、リーダー格の人が「○○さんを今日から無視!」という事になれば
周りの人は、それに従わないと、自分にターゲットが移る事を恐れて
言われるがままになってるのかもしれませんね。
小中学校のいじめもそうですよね。
自分がいじめの対象にされたくないが為に、いじめるっていう悪循環。
私の住まんとしてる場所は、そうではない事を信じたいです。
島は、本土の田舎より閉鎖的で、外部の人を受け入れないと言う印象が、多少なりあるかもしれませんが
嫁不足で、外国からの花嫁を受け入れてると言う事もありますし、
若い世代に変わってきてるのもあり、それなりに変化して来てる所も
あるのかもしれません。